エクサウィザーズ HR note
Design Team | ExaWizards
エクサウィザーズのデザインについて、デザインコンサル事例、プロダクト開発、UX、組織など、多岐にわたるデザイン情報を発信。AIを用いた多様な社会課題解決に向かうデザイナー達の現場や想いを伝えていきます。

AIスタートアップがつくる「AI x デザイン」で顧客課題を解決するデザインスプリント。「AX Sprint」のサービス開発秘話。
2023年がはじまり早1ヶ月が経ちました! 第3次AIブームが15年以上続き、昨年はGoogleとMetaがテキストから動画を生成できるAIを発表したり、OpenAIが最新の大規模言語モデル「ChatGPT」を公開し、SNSには、色々とAIを使った実験を楽しむ人々が溢れたことも記憶に新しいかと思います。 毎日のように、業務へのAIの活かし方、新しいAIを使ったマイクロビジネスの可能性を目にしています。 次世代の自然言語処理技術、生体認証、画像認識、強化学習、AIによる医療や
Business Team | ExaWizards
ビジネス部門のメンバーや取り組みを紹介しています。顧客企業の経営課題の解決を目指す「AIプラットフォーム事業」と社会課題を解決する新規AIサービスの提供を担う「AIプロダクト事業」、それぞれにおける役割やメンバーの想いはこちらでご覧ください。

【エクサウィザーズ卒業生対談】キャリアを拓くエクサウィザーズのBizDev経験 実現したいことを徹底的に突き詰め、社会実装まで責任を持つ
エクサウィザーズでは、多様な価値観、志向性をもつメンバーが働いています。メンバーの中には、事業を創る経験を積んだ上で将来は起業したいと考えている人もいます。 今回は、エクサウィザーズで主にBusiness Development(事業開発:以下BizDev)として大型提携、新規事業立上げなどの重要プロジェクトを複数ご担当され、卒業後は株式会社Ballistaを設立した中川貴登さんにご登場いただきます。 仕事を密に共にしたエクサウィザーズ取締役の大植との対談を通じて、エクサ
Member | ExaWizards
エクサウィザーズで働くメンバー(ウィザードたち)を紹介しています。ウィザードたちは何を求めてここに集まり、これから何を成し遂げようとしているのかーー。その想いや取り組みについて伝えていきます。

ExaWizardsのライフサイエンス・ヘルスケア領域にベンチャー執行役員や事業・サービス開発リーダー経験者が集まる理由
広報部の佐藤です。今回はCare & Med Tech事業部(以下、C&M事業部)の紹介をしたいと思います。まず、エクサウィザーズって、ライフサイエンス・ヘルスケア領域で何をしているの?という疑問をお持ちの方も多いと思います。エクサウィザーズは、社会課題の解決を目指して多様な領域で活動を展開している中で、特に会社立ち上げ時から一貫して成長を遂げてきているライフサイエンス・ヘルスケア領域には今、専門性が高く、事業・サービス開発で実績のある多様なリーダー人材が集まってきています。
Corporate Team | ExaWizards
コーポレート部門のメンバーやその取り組みを紹介しています。弁護士、弁理士、公認会計士などさまざまな領域のプロが集まるコーポレート部門についてはこちらをご覧ください。

すべての子どもが自分らしく学び、成長していくために 自動写真サービス「とりんく」で挑む新たな教育データの利活用とDX化
こんにちは、社長室の生田です。私は、約3年半前に文部科学省からエクサウィザーズにやってきました。それ以降、主に「公共・スマートシティ」分野を切り口とした社会課題解決に関わる取組・プロジェクトに参加しているのですが、やはり、思い入れの強い「教育」に関わるサービスの開発にも携わりたく、エクサウィザーズのグループ会社である「Vizion Wiz」の自動写真サービス「とりんく」の開発・展開にも参加させていただいています。 今回は、この「とりんく」が実現する価値創出の在り方や、将来
Engineer Team | ExaWizards
エクサウィザーズの社会課題エンジンとも言えるエンジニアリング組織について紹介しています。技術面でのイネーブラーを担うメンバーの想いやその取り組みはこちらでご覧ください。

企業のDXを加速させる、絶賛成長中のプロダクト「exaBase DXアセスメント&ラーニング」と愉快な仲間たち
はじめまして、エクサウィザーズで「exaBase DXアセスメント&ラーニング」のプロダクトマネージャーを担当しております北林と申します。(去年に引き続き執筆を担当させていただきます!) 簡単に自己紹介させていただきますと、15年ほどエンジニアを、その後プロダクトマネージャーを7年ほど経験しております。前職ではDeNAで自動運転×物流領域のプロダクト「ロボネコヤマト」の立ち上げ、ビズリーチでハイスキルITエンジニア向け転職プラットフォーム「BINAR」の立ち上げをプロダクト