エクサウィザーズ HR note

「AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現する」をビジョンに掲げるエクサウィザーズの採用グループが、メンバー ・カルチャー ・採用情報などを紹介します。

エクサウィザーズ HR note

「AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現する」をビジョンに掲げるエクサウィザーズの採用グループが、メンバー ・カルチャー ・採用情報などを紹介します。

マガジン

  • Business Team | ExaWizards

    ビジネス部門のメンバーや取り組みを紹介しています。顧客企業の経営課題の解決を目指す「AIプラットフォーム事業」と社会課題を解決する新規AIサービスの提供を担う「AIプロダクト事業」、それぞれにおける役割やメンバーの想いはこちらでご覧ください。

  • Newgrads | ExaWizards

    新卒や第二新卒のメンバーがエクサウィザーズ入社を決めた理由や、インターン体験記をご紹介しています。

  • Recruiting Team | ExaWizards

    採用メンバーが発信したnoteや採用人事向けのイベントレポートなどをご紹介しています。

  • Engineer Team | ExaWizards

    エクサウィザーズの社会課題エンジンとも言えるエンジニアリング組織について紹介しています。技術面でのイネーブラーを担うメンバーの想いやその取り組みはこちらでご覧ください。

  • Member | ExaWizards

    エクサウィザーズで働くメンバー(ウィザードたち)を紹介しています。ウィザードたちは何を求めてここに集まり、これから何を成し遂げようとしているのかーー。その想いや取り組みについて伝えていきます。

リンク

ウィジェット

Business Team | ExaWizards

ビジネス部門のメンバーや取り組みを紹介しています。顧客企業の経営課題の解決を目指す「AIプラットフォーム事業」と社会課題を解決する新規AIサービスの提供を担う「AIプロダクト事業」、それぞれにおける役割やメンバーの想いはこちらでご覧ください。

くわしく見る

【座談会】AI×HRの最前線。エクサウィザーズのHR Tech事業部メンバーが語る仕事と未来

多様なバックグラウンドを持つメンバーが集う、エクサウィザーズのHR Tech事業部。 AIとHRの革新的な融合で人事領域の未来を創造し、社会課題の解決に挑むメンバーの実態に迫る。本座談会では、プロダクト開発から顧客サポートまで、各領域のキーパーソンたちが語る業務内容、カルチャー、そして組織の在り方を深掘りした。 エクサウィザーズへの入社。それぞれの決め手とは?菊池:はじめに、皆さんがエクサウィザーズを選んだ理由は何でしょうか?それぞれの決め手を教えてください。 戸矢崎:

最先端のAI知見×枠にとらわれない発想力で エクサウィザーズの「探索」を担う!日本社会への希望を創り出す、イノベーション共創部とは?-後編

エクサウィザーズのイノベーション共創部は、AIと日本の伝統文化を融合させ、独自のアプローチで社会課題の解決に挑んでいる。 大手企業とのジョイントベンチャー設立など、従来の枠組みを超えた取り組みを展開し、新たなビジネスに挑戦するチームの中核を担う3名。斬新なビジネスモデルの構築から個人の野望まで、次世代のビジネス創出に向けた戦略についてインタビューを行った。 前編では、イノベーション共創部立ち上げの背景やチームミッション、大型案件の意義や地方創生について話を聞いた。 後半では

ExaWizards Spot #5 介護業界の事務作業をなくし、売上を伸ばすAI×SaaSとは?

エクサウィザーズのビジョンや働くメンバーの魅力をお伝えするコンテンツ「Exawizards Spot」。第5回は、CareWiz事業部の松下さんをお迎えし、介護業界の現状やAI×SaaSの魅力、そして今後の展望についてお話を伺いました。 ※本コンテンツは、収録された音声を学習モデルによって文字起こししたものを、編集したものです。 エクサウィザーズの中途採用の詳細はこちらから 高松:今回は、「介護業界の事務作業をなくし、売上を伸ばすAI×SaaSとは?」というテーマをお送

ExaWizards Spot #4 Exa Enterprise AIのエンタープライズ営業が語る、生成AIで切り拓く未来

エクサウィザーズのビジョンや働くメンバーの魅力をお伝えするコンテンツ「Exawizards Spot」。今回は、エクサウィザーズのExa Enterprise AI・グループリーダーの稲次さんと田中さんに、営業の仕事内容や面白さと難しさについて率直に語っていただきました。 ※本コンテンツは、収録された音声を学習モデルによって文字起こししたものを、編集したものです。 エクサウィザーズの中途採用の詳細はこちらから 生成AIが切り拓く、あらゆる業界での活用可能性高松:みなさん

Newgrads | ExaWizards

新卒や第二新卒のメンバーがエクサウィザーズ入社を決めた理由や、インターン体験記をご紹介しています。

くわしく見る

2025年度内定式レポート

こんにちは!エクサウィザーズ新卒採用チームです。 エクサウィザーズでは、新卒3期生として2025年4月に27名を新しく仲間に迎え入れます。 そして2024年12月2日、エクサウィザーズにとって初めての新卒内定式を開催しました。 このレポートでは、当日の代表や役員、先輩社員からのメッセージを含めた内定式の様子をお届けします! 内定式開始新卒採用3期生の内定者のビジネス職、エンジニア職が参加しました。 開催の挨拶の後、役員や先輩社員が登場。それぞれから、内定者のみなさまへメッ

【インターン体験談】最先端のAI技術でグローバルキャリアの可能性を見出す、エクサウィザーズのインターンシップ

ドイツに研究留学中で、2025年4月に株式会社エクサウィザーズに入社予定の椎久さん。エクサウィザーズでのインターンシップを通して、研究と実務を両立できる環境があることを実感しました。椎久さんに、これまでの経験やインターンシップでの経験について詳しく伺いました。 エクサウィザーズの新卒採用(エンジニアコース)の詳細はこちらから ドイツでの挑戦、人間とAIの相互作用研究 ー早速ですが、椎久さんの簡単な自己紹介をお願いします。 椎久さん:椎久と申します。静岡大学の情報学専攻の

NLP専攻の僕がエクサウィザーズで実現したい最新AI技術の社会実装

機械学習エンジニアとして株式会社エクサウィザーズに2025年4月に入社予定の和田さん。名古屋大学大学院で自然言語処理(以下、NLP)の研究に注力し、同社のインターンでは実案件にも携わりました。エクサウィザーズを選んだ理由や、将来のキャリアビジョンについて詳しく伺います。 エクサウィザーズの新卒採用(エンジニアコース)の詳細はこちらから 最新のAI技術に挑戦できる環境がインターン参加の決め手ー簡単な自己紹介をお願いします。 和田さん:現在、名古屋大学大学院の修士2年で、学

機械学習エンジニアからソフトウェアエンジニアへ。社会貢献への情熱が導いた新卒社員のキャリアチェンジ

2023年に機械学習エンジニアとしてエクサウィザーズに入社し、現在はソフトウェアエンジニアとしてexaBase IRアシスタントの開発に携わる倉津さん。学生時代から機械学習や深層学習に興味を持ち、社会課題の解決に貢献したいという思いから、エクサウィザーズへの入社を決意しました。インターン経験や入社後の業務を通して感じた成長と学びについて語っていただきました。 エクサウィザーズの新卒採用(エンジニアコース)の詳細はこちらから 学生時代の研究が切り拓いた、エンジニアとしての将

Recruiting Team | ExaWizards

採用メンバーが発信したnoteや採用人事向けのイベントレポートなどをご紹介しています。

くわしく見る

AIと共に進化する新卒採用の面白さ

この連載企画は、株式会社エクサウィザーズの採用チームの各メンバーがリレー形式で執筆するものです。前回は小牧による「元マーケターが加速させるエクサウィザーズの「生成AI×採用マーケティング」」でした。今回は、新卒採用リクルーターの遠藤が担当します。※他のメンバーの記事はこちらから 特に、採用・人事のキャリアを検討されている方や、エクサウィザーズの採用ポジションに興味を持っていただいている方に読んでいただけたら嬉しいです。 はじめにこんにちは! エクサウィザーズで新卒採用を担

元マーケターが加速させるエクサウィザーズの「生成AI×採用マーケティング」

この連載企画は、株式会社エクサウィザーズの採用チームの各メンバーがリレー形式で執筆するものです。前回は菊池による「生成AIが採用を変える!エクサウィザーズ採用部が取り組む「AI×HR」の採用の形」でした。今回は、採用マーケティング担当の小牧(@KomakiYasunari)が業務内容ややりがい、生成AIを活用した採用マーケティング、採用部の好きなところについてお話します。 特に、採用・人事のキャリアを検討されている方や、エクサウィザーズの採用ポジションに興味を持っていただい

生成AIが採用を変える!エクサウィザーズ採用部が取り組む「AI×HR」の採用の形

こんにちは!エクサウィザーズで中途採用を担当しているリクルーターの菊池(https://x.com/Soya_0416)です。この連載企画ではエクサウィザーズの採用部の魅力を各リクルーターの視点から発信しています。 前回は、リクルーター渡邉の「エクサウィザーズのエンジニア・デザイナー採用とは?~10年のエンジニア採用経験と生成AI活用による進化~」という記事でした。 本記事は以下のような方にとって、面白い記事になるかと思いますので最後までご覧ください!(2~3分で読了でき

エクサウィザーズの柔軟な働き方:リモートワークと新しいオフィス環境について

エクサウィザーズでは、社員一人ひとりが最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、柔軟な働き方を推進しています。その中でも、リモートワークは重要な役割を担っており、多くの社員が活用しています。今回は、採用候補者の皆様から寄せられることの多いリモートワークに関する質問にお答えし、エクサウィザーズの働き方についてご紹介します。 Q1. リモートワークはどの程度認められていますか? A. 基本的に週4日までのリモートワークを認めています。これは、社員の自律性と生産性を尊重し、それぞれ

Engineer Team | ExaWizards

エクサウィザーズの社会課題エンジンとも言えるエンジニアリング組織について紹介しています。技術面でのイネーブラーを担うメンバーの想いやその取り組みはこちらでご覧ください。

くわしく見る

イベントレポート「ヘルステック企業でのテックリードの役割とキャリアパス ~事業課題解決のためのエンジニアリングとは~」(後編)

2024年9月18日(水)、株式会社エクサウィザーズと株式会社iCAREの共催で、テックリードをテーマにした、イベントを開催。今後のキャリアの選択肢として、テックリードをお考えの方を対象に、ヘルステック領域ならではのエンジニアのチャレンジについて、それぞれの講演とディスカッション形式で話してもらいました。 前編では、各登壇者の講演内容のレポートでしたが、後編では、登壇者お二人のパネルディスカッションです。 パネルディスカッション①「プロダクト組織の体制について」高松:それ

イベントレポート「ヘルステック企業でのテックリードの役割とキャリアパス ~事業課題解決のためのエンジニアリングとは~」(前編)

2024年9月18日(水)、株式会社エクサウィザーズと株式会社iCAREの共催で、テックリードをテーマにした、イベントを開催。今後のキャリアの選択肢として、テックリードをお考えの方を対象に、ヘルステック領域ならではのエンジニアのチャレンジについて、それぞれの講演とディスカッション形式で話してもらいました。 介護SaaS×AI スタートアップで活躍するテックリードの話高松:本日は「ヘルステック企業でのテックリードの役割とキャリアパス」というテーマでエクサウィザーズの佐藤と、i

会社の成長とエンジニアのやりがい・成長を両立できる組織を目指して

皆さま初めまして。AI Frontier部(以下、AIF部)部長の佐藤正規(さとうまさのり)と申します。エクサウィザーズでは「佐藤」姓が最も多く、簡単に区別して頂けるように社内では「サトマ」と呼んでもらっています。 私が所属するAIF部は50人弱の機械学習エンジニアやデータサイエンティストを擁しており、エクサウィザーズの機械学習技術を一手に引き受けている組織です。今回は、この組織を運営していくに当たり、私が普段どのようなことを考え、何を重視し、どのような組織を目指して行きた

〝古くて新しい技術〟で社会課題の解決につなげる 数理最適化ギルドの仕事とは

数理最適化ギルドのグループリーダーをしております今中健です。数理最適化ギルドでは、古くて新しい数理最適化の技術を用いて日々、顧客課題解決に注力しています。 〝古くて新しい〟数理最適化 数理最適化の技術はオペレーションズリサーチの分野で歴史は古く、第二次世界大戦中にイギリスが軍事研究として使ったのが始まりとされています。以降、数学的な手法により最適化を実現する数理計画法が開発されてきました。現在においても数理最適化は現実の社会課題に対して有効な使い道が多数存在します。OR学

Member | ExaWizards

エクサウィザーズで働くメンバー(ウィザードたち)を紹介しています。ウィザードたちは何を求めてここに集まり、これから何を成し遂げようとしているのかーー。その想いや取り組みについて伝えていきます。

くわしく見る

ExaWizards Question #4 「自分の提案がクライアントのDX人材育成戦略の核になる」~HR Tech事業部のセールスが語るエクサウィザーズでの挑戦~

株式会社エクサウィザーズの社員に一問一答形式で質問に答えてもらう「ExaWizards Question」。メンバーの回答からメンバーの人柄や普段の業務内容、働き方を知っていただき、エクサウィザーズで働くイメージを持ってもらえると幸いです。 第4弾は、株式会社エクサウィザーズでHRtech事業部のセールスグループ グループリーダーを務める戸矢崎 凌さんに、お話いただきました。 質問①今までの経歴を教えてください大学卒業後、日系電機メーカーのグループ会社にて法人営業を経験。

ExaWizards Question #3 HR Tech事業部責任者が語る、DX人材領域への想いと挑戦

株式会社エクサウィザーズの社員に一問一答形式で質問に答えてもらう「ExaWizards Question」。メンバーの回答からメンバーの人柄や普段の業務内容、働き方を知っていただき、エクサウィザーズで働くイメージを持ってもらえると幸いです。 第3弾は、株式会社エクサウィザーズでHRtech事業部の事業責任者を務める伊藤 裕司さんに、DX人材領域への想いと挑戦などを語っていただきました。 質問①今までの経歴を教えてください新卒で株式会社マイナビに入社し、営業責任者として主に

多業種を繋ぐAIソリューション、法人事業部が目指す「ライフチェンジングデジタルイノベーション」 - 後編

エクサウィザーズのAIプラットフォーム事業が大きく変革する中、部の1つである法人事業部 法人第二部は、医療健康分野から生活インフラまで、幅広い業界の課題解決に挑んでいる。 宇宙開発や外食産業など、一見かけ離れた分野でもAIを駆使した革新的なソリューションを展開する。各部門のリーダーたちが語る具体的な取り組みと、「ライフチェンジングデジタルイノベーション」を掲げるこれからの展望について、インタビューを行った。 前編はこちらから! 人手不足解消へ。宇宙開発から外食まで、マルチ

多業種を繋ぐAIソリューション、法人事業部が目指す「ライフチェンジングデジタルイノベーション」 - 前編

エクサウィザーズのAIプラットフォーム事業が大きく変革する中、部の1つである法人事業部 法人第二部は、医療健康分野から生活インフラまで、幅広い業界の課題解決に挑んでいる。 宇宙開発や外食産業など、一見かけ離れた分野でもAIを駆使した革新的なソリューションを展開する。各部門のリーダーたちが語る具体的な取り組みと、「ライフチェンジングデジタルイノベーション」を掲げるこれからの展望について、インタビューを行った。 生活に寄り添うAI開発。法人事業部 法人第二部が描く、社会課題への