【インターン体験談】最先端のAI技術でグローバルキャリアの可能性を見出す、エクサウィザーズのインターンシップ
ドイツに研究留学中で、2025年4月に株式会社エクサウィザーズに入社予定の椎久さん。エクサウィザーズでのインターンシップを通して、研究と実務を両立できる環境があることを実感しました。椎久さんに、これまでの経験やインターンシップでの経験について詳しく伺いました。
エクサウィザーズの新卒採用(エンジニアコース)の詳細はこちらから
ドイツでの挑戦、人間とAIの相互作用研究
ー早速ですが、椎久さんの簡単な自己紹介をお願いします。
椎久さん:椎久と申します。静岡大学の情報学専攻の出身で、今はドイツのマックス・プランク研究所に研究留学に来ています。学校以外ではテキスト分析サービスをやっている会社でエンジニアとして3年ほど働いていて、フロントからバックエンドまで幅広くやりながら、後輩のコードのレビューをしたり、いろいろな経験をしていました。よろしくお願いします。
ー具体的に大学の研究では、どのようなことをやっているのですか?
椎久さん:研究自体は、大学独自のプロジェクトで学部の2年生から早めにスタートしています。そこで出会った認知科学の先生の下で研究を進める中で認知科学に興味を持ち、情報学部の中でも文系色の強い学科からコンピューターサイエンスの研究室に入りました。現在は人間の意思決定や、話題のLLMに興味を持つようになりました。人とLLMがインタラクションした時にどういうことが起きるのか、人の意思決定やものの考え方にどのような影響があるのか、といったテーマで研究しています。
ー今の研究はドイツでやられているんですね。海外に行くというのは大きな決断だと思いますが、どのような動機があったのでしょうか。
椎久さん:学部時代から「海外に行きたい」という思いがありましたが、コロナ禍の影響でなかなか実現できませんでした。修士課程に進学したタイミングで、単なる留学ではなく「研究でトップレベルの環境を肌で感じたい」というモチベーションから、留学を決意しました。実際にドイツに来てみると、研究に集中できる環境が整っていますし、研究所のメンバーはグローバルで、当たり前のように英語でコミュニケーションしています。その環境に適応するのは大変ですが、とても刺激的です。
最先端のAI技術に触れ、グローバルな環境を体感したインターンシップ
ー就職活動の軸として、グローバルな環境を重視されていたそうですね。
椎久さん:もともと学生時代にアメリカのNBAに興味を持ったことがあって、単純に「アメリカで働きたい」という憧れがあったんです。ただ、それだけでなく自分の専門分野であるAIや自然言語処理の研究を掘り下げていく上でも、最先端の情報は英語で発信されているケースが多いと思います。そういった情報を英語で直接インプットし、英語でアウトプットできる環境に身を置くことが大切だと考えるようになり、グローバルな環境で働くことを就職活動の軸に据えました。
ーその中で、エクサウィザーズを選んだ理由を教えてください。
椎久さん:もともとエクサウィザーズの名前は、AI分野に強い企業として認識していました。インターンシップのスカウトをいただいたタイミングで、改めて会社の理念や事業内容を調べてみると、外国籍のエンジニアが多い環境で働けることに加えて、社会人博士として研究を続けることへの理解と支援があることを知りました。自分の軸にぴったりマッチしていると感じ、インターンへの参加を即決しました。
ーエクサウィザーズのインターンシップの概要を教えてください。
椎久さん:インターンシップは2週間の期間で行われ、私が担当したプロジェクトはAIとリアルタイムにコミュニケーションを取るシステムの開発でした。具体的には、AIと会話を交わす中で、AIが適切な回答を素早く返せるようにするというものです。技術的には、AIのレスポンスタイムを1秒以内に抑えることが要件として定められていました。
しかし、インターン開始時点ではその目標には程遠い状態で、APIの応答に時間がかかりすぎていました。そこで私は、APIの設計を見直し、無駄な処理を削減することでレスポンス時間の短縮に取り組みました。並行してバックエンドの処理全体の効率化も行い、目標としていた1秒以内のレスポンスタイムを実現することができました。
ーインターンを通じて、どのような印象を持ちましたか。
エクサウィザーズのAI技術の高さを肌で感じられたのは大きな収穫でしたが、何より驚いたのは社内のグローバルな雰囲気でした。自分が関わったエンジニアの8割以上が外国籍で、日常会話から技術的な議論に至るまで、すべて英語で行われていました。初めは戸惑うこともありましたが、世界中から優秀な人材が集まる環境に身を置き、先端技術に挑戦できることにわくわくしました。
インターン中は、技術面だけでなくコミュニケーションの面でもサポートが手厚く、質問をすればいつでも時間を作ってディスカッションの場を設けてくれました。エクサウィザーズには、エンジニアの成長を真摯に後押ししてくれる風土があると感じました。
ーチームの雰囲気はどうでしたか。
椎久さん:チームのタスクに没頭しているだけでなく、メンバー同士が活発にコミュニケーションをとる場面が多く見られ、エンジニア同士の結束の強さを感じました。また、上下関係に捉われず、フラットな議論ができる環境だと感じました。プロジェクトの難易度が高く、大変なこともありましたが、苦楽を共にする仲間と切磋琢磨しながら開発に打ち込めたのは、かけがえのない経験になりました。インターンとはいえ、エクサウィザーズの一員として最先端のAI開発の最前線に立ったことを誇りに思います。
グローバルな環境、そして研究と実務を両立できる魅力が決め手
ーエクサウィザーズに決めた理由を教えてください。
椎久さん:大学院への進学とエクサウィザーズへの就職の選択で迷いましたが、エクサウィザーズなら、社会人博士として研究を続けられる環境が整っていることが「決め手」となりました。平日の1日を研究に充てられるなど、自分の興味のあることに時間を使える環境は非常に魅力的でした。最終的に社内外の方々にアドバイスをいただき、ここなら両立してチャレンジできると確信を持って進路を決断しました。
ー将来的にはどのようなキャリアを描いていますか。
椎久さん:まずはプロフェッショナルなエンジニアを目指したいです。ある技術領域を極め、自分の名前と技術が紐づくようになることが目標です。みんなが知っているような大規模なサービス開発に携わったり、プロジェクトになくてはならない存在になれるよう、技術力とコミュニケーション能力を磨いていきます。いずれはグローバルな舞台で活躍し、AIやテクノロジーを通して社会課題の解決にも貢献できればと考えています。
自分軸を見つけ、行動で実現する重要性
ー就職活動中の学生へのアドバイスをお願いします。
椎久さん:何よりも大切なのは、自分が本当にやりたいことを見つけることだと思います。就職活動では視野を広げるために様々な業界や企業を見てみることも大切ですが、最後に決断を下すのは自分です。だからこそ、「自分の人生をかけて取り組みたいことは何か」じっくり考える時間を作ってほしいですね。探求する過程では、迷いや不安もあるかもしれません。それでも自分と向き合い続けることで、必ず自分なりの答えは見つかるはずです。
ー自分の軸を持つことは、とても大切ですね。
椎久さん:はい。軸ができたら、今度はその実現に向けて動き出すことが重要です。インターンシップなどで実際の業界や企業の雰囲気を肌で感じてみることもおすすめです。机上の空論ではなく、リアルな体験から学ぶことは多いはずです。エクサウィザーズのインターンで、グローバルな環境を実際に体験できたことは、自分の軸を再確認する良い機会にもなりました。志望企業の選考に進んだ際は、自分の軸をぶれずに持ちつつ、その企業だからこそ実現できる、とアピールすることが大切だと感じています。
エクサウィザーズではエンジニアの新卒採用・長期インターンを募集しています。あなたもAIの力で社会課題解決に挑戦してみませんか?