
- 運営しているクリエイター
記事一覧

"不確実性"は、成長に欠かせない"筋肉痛"。元DeNAのPdMが次の挑戦の場としてエクサウィザーズを選んだ理由。
「PdMとして個人的に一番大切にしているのは『何をやらないか』を決めること。様々な専門分野の人が一緒に考えてくれる環境なので、『やりたいこと』が尽きることはありません。捨てがたい候補の中からやらないことを思い切りよく決める力が求められていると思います」 「エクサウィザーズ」で活躍する“ウィザーズ”たちを紹介するストーリー。 今回は、エクサウィザーズで開発した「幼稚園・保育所向けAIカメラサービス」でPdMを担当する若狭さんが登場。DeNAで様々なプロダクトのPdMを経験し

コンサルタントが次のキャリアを考えるときに持つべき視点とは # Open EXA vol.1イベントレポート(後編)
戦略コンサルタントからベンチャーへ転身し、経営陣として上場させた当社の取締役・大植と、最近キャリアチェンジしたばかりの林が、「コンサルタントのNext Step」について語り合った#Open EXA vol.1。 後編では、参加者の皆様から寄せられた質問を中心にお届けします。 Q. 「exaBase Studio」によって、プロジェクト体制や、コンサルタントの役割、人数はどのように変わりますか?大植:「exaBase Studio」が稼働していくと、クライアント側でDXや

コンサルタントが次のキャリアを考えるときに持つべき視点とは # Open EXA vol.1イベントレポート(前編)
人生100年時代と言われる今、多くの方にとってキャリアチェンジは当たり前のことになりつつあります。コンサルティングファームで働く方のなかにも「このままファームに残るのか、社外に出て新たな事業に挑戦もしくは起業するのか」という問いに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は戦略コンサルタントからベンチャーへ転身し、経営陣として上場を経験した当社の取締役・大植と、最近キャリアチェンジしたばかりの林が、「コンサルタントのNext Step」について自身の転職活動を振

ぶっちゃけちゃいます!AIスタートアップのエクサウィザーズと介護業界のリーディングカンパニー「ヤマシタ」がJVを設立したわけとは!?
はじめにこんにちは!15日目のアドベントカレンダー記事は、エクサウィザーズでコーポレート統括のリード、今回ご紹介する子会社のエクサホームケアでは取締役を務めております、石野悟史が担当させて頂きます。宜しくお願い致します。 本日は、「AIの社会実装を促進するための子会社設立」についてお話させて頂きます。まずは自己紹介も兼ねまして、子会社設立までの経緯を簡単にご説明します。 私は、3年前に「AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現する」をミッションに掲げていたエクサ