成長の嵐に飛び込む!AIベンチャーでの挑戦と進化
このアドベントカレンダー(概念)は、株式会社エクサウィザーズの子会社であり、生成AIサービスの開発や販売に特化した株式会社Exa Enterprise AIについて、各メンバーがリレー形式でそれぞれのミッションや想いについて執筆するものです。
今回、新規事業・exaBase 生成AI事業がサービスリリース開始1年でARRが約9億円規模に到達し日本屈指のスピードで成長するSaaSとなったこと、そしてデロイト トーマツ ミック経済研究所の「法人向け生成AI導入ソリューションサービス市場動向 2024年度版」に関して2023年度のマーケットシェア1位を獲得したという、2つの素晴らしい成果も祝して、各メンバーが記事をお届けします。プロダクトやメンバーの魅力をより多くの方に知って頂けましたら幸いです。
前回の記事は、プロダクト責任者の長谷川さんの「新卒3年目の技術専門役員が、プロダクト責任者として考えていること」でした。今回は、事業開発の和田が執筆します。
多彩なインターン経験。営業から戦略コンサルまで
私は、慶應義塾大学法学部出身で、新卒入社の中で唯一の文系人材です。
「波大(なみた)」と少し珍しい名前なのですが、これは両親がサーフィン好きで大きい波のような強い子になってほしいという願いのもとにつけられたようです。
大学時代は複数のインターンにも参加し、インサイドセールス、経営企画、戦略コンサルなど様々な経験を積みました。またエクサウィザーズでも内定者インターンとして人事領域でも少し活動していました。
私がエクサウィザーズに入社を決めた理由の1つは、選考インターンの過程で出会ったAIプラットフォーム事業統括部責任者 執行役員・羽間さんと、CAI(Chief AI Innovator)・石山さんの存在がきっかけでした。
羽間さんはインターンのグループメンターを担当していて、ワークショップの際に私たちのチームをフォロー・アドバイスをしてくれたのですが、その視座の高さには本当に感銘を受けました。全体を俯瞰し、的確な助言をくれる羽間さんは、まるで仏のような方で、今まで出会ったどの大人よりも2段階は高い次元の人だと感じたのです。
一方の石山さんは、私たちのワークショップの発表を目を閉じて真剣に聴いていました。その後、複数の質問をぶつけてくれたのですが、発表を聴いている時に脳内で発表の構造を再構築し、言語化していたのだと気づいたとき、「すごい!」と心から感動しました。
自分も将来はこのような高い次元と広い視野で物事を考えられる人間になりたいと強く思うようになり、入社を決めました。
フィールドセールス。新卒で挑戦する法人向け生成AI営業
エクサウィザーズでは主に3つの仕事をさせていただいております。
1つ目がフィールドセールです。exaBase 生成AIという法人向け生成AIのプロダクトの営業をしてます。新卒でも1人で出張やエンタープライズの企業に営業できるのが魅力的だと思います。
2つ目がコンサル案件です。先方が効率化したい業務を洗い出し、生成AIを使ってこうやったら改善できるのではないかといった提案や実際に使えるプロンプト作成を行なってました。
3つ目は事業企画です。新卒に事業を企画する場を与えてくださる、かつ、本気でFBをくださる企業はほとんどいないため凄く魅力的だと思います。
仕事をする上で、周囲の先輩たちからフォローいただくこともたくさんあります。
今でも覚えているのは、商談に同席してくれたフィールドセールスマネージャーの稲次さんから教わった「お客様をもっと好きになった方がいい」という言葉です。お客様の立場に立ち、お客様のことを理解することが、良質な提案につながると再認識したきっかけの言葉でした。
お客様一人ひとりの事情は異なります。単に表面的な情報だけでは、本当のニーズを掴めません。
先輩の柴森さんからは受注した時に褒めてもらえたり、部長の駒谷さんや社長の大植さんから直接アドバイスをいただける機会もあり、少しずつスキルも向上してきたように感じています。
生成AIの可能性の提案。経営企画領域での活用
エクサウィザーズでは、様々なチャンスを与えていただく機会があります。
特に印象深かったのは、社長の大植さんに同行し、時価総額1兆円超のエンタープライズ企業の役員の方に訪問営業をさせていただいたことです。
その商談は接点を持つことが目的の初回商談でした。
私からは経営企画領域における生成AIの活用案を提案しました。事前に準備したプロンプトを用い、DX企画作成や部下の企画へのフィードバックなどに生成AIが役立つことを説明しました。先方の反応は「生成AIがこんなことまでできるのか。将来仕事がなくなるかも」と驚きの声があがるなど、非常に盛り上がりました。
経営状況について熱心に現状をお話いただき、私も質問を重ねていったこの経験を機に、今後は組織の将来像まで見据えた提案ができるようになりたいと思うきっかけになり、とても印象的な商談になりました。
その後も、ハウスメーカー企業のDX部長の方と打ち合わせを行ったり、東北地方に一人で出張したりと、生成AIの組織浸透案を提案しています。エンタープライズ企業への営業経験から自信がついたことで、もっと大きな案件にもチャレンジできそうな手応えを感じています。
企業のDX化、AIの正しい活用が鍵
exaBase 生成AIに携わるようになって、気付いたことがあります。
それは、お客様の中には「AIを導入すれば、すぐに業務が自動化され便利になる」と考えている方が多いということです。
しかし実際には、AIを導入したからといって、その効果がすぐに出るわけではありません。AIは優れた技術ですが、あくまで一つのツールに過ぎません。AIを最大限活用し、業務にどう活かすかは人間側の力が大きく関わってきます。単に「AIを導入した」だけではAIの本当の力を発揮できないのです。
たとえば資料作成においても、「資料を作成する」という一つの作業を依頼すれば完璧な資料が自動生成できると考えている方が多くいらっしゃいます。
しかし実際の資料作成には「論点の抽出」「深堀」「ストーリーの構築」「文書の整理」など、様々な工程が存在します。AIを上手く活用するためには、人間側がこうした工程を経て資料作りをしていると認識し、きちんと工程に沿った指示を出さなければなりません。
つまり、あくまで主体は人間で、人間がAIをコントロールする姿勢が重要です。こういったAIとの付き合い方をする企業が増えれば、企業のDX化が実現していくと感じています。
エクサウィザーズの魅力は、主体性を重視する職場環境
私が今後挑戦してみたいことは、3つあります。
1つ目は、お客様の大規模なDXプロジェクトに携わりたいと考えています。そのため、業務プロセスの改革やシステム構築など、より高次な提案ができるようになりたいと考えています。
2つ目は、大型プロジェクト案件をひとりで完遂させることです。プロジェクトの立ち上げから要件定義、開発、運用に至るまで、一連のプロセスを実践的に経験し、プロジェクトマネジメント力を高めていきたいと思っています。お客様の本当の課題解決に向けて、チームをリードしながら取り組むことで、よりスキルアップしたいです。
3つ目は、新規事業の事業オーナーとなり、事業の立ち上げから運営まで一貫して携わることです。営業からプロジェクトマネジメントと経験を積んだ次のステップとして自ら事業をリードし、「なにを、どのように提供するか」までを主体的に決められる立場に立ちたいと考えています。
現時点での目標はこの3つですが、今後さらなるキャリアビジョンが見えてると思っています。
エクサウィザーズは、自分の意思をもって強く働ける方にはおすすめの職場だと思います。次回の記事は、アリフさんの「エクサウィザーズは、技術力と創造性が融合する環境。エンジニアとしての多彩なチャレンジ」です。お楽しみに!
エクサウィザーズでは幸せな社会の実現に向けて、AIを用いた社会課題解決を一緒に推進するメンバーを積極募集しています!
▼募集中の求人一覧はこちら