見出し画像

【インターン体験談】最新技術をビジネスへ繋ぐ。エクサウィザーズの長期インターンで見出したAIの可能性

名古屋大学大学院で自然言語処理(NLP)の研究に取り組む和田和浩さんは、エクサウィザーズの長期インターンシップに参加し、最新技術を駆使しながらビジネスの課題解決に挑戦しました。NLPの研究経験を持つ和田さんが、インターンを通じて得られた学びはどのようなものだったのでしょうか。案件に携わる中で培ったスキルが、就職活動にどう生かされたか、また、機械学習エンジニアとしてのキャリアの可能性についてもお話をうかがいました。

エクサウィザーズの新卒採用(エンジニアコース)の詳細はこちらから

和田 和浩
名古屋大学大学院情報学研究科2年生。
大学では自然言語処理技術を学び、論文内のURLについて研究しながら同大学の技術補佐員として生成AI等の利活用に取り組む。
大学院1年次にエクサウィザーズの長期インターンに参加。
2025年4月に機械学習エンジニアとして入社予定。

AI研究の最前線、NLPを選んだ理由と取り組み

ー簡単な自己紹介をお願いします。

和田さん:名古屋大学の大学院修士2年で、自然言語処理(以下、NLP)の研究をしています。学部時代からずっと同じ研究室に所属しており、エクサウィザーズではNLPグループの機械学習エンジニアとして採用いただきました。

ーNLPに興味を持ったきっかけを教えてください。

和田さん:高校生の頃から、機械学習や人工知能に興味がありました。当時は画像処理が盛り上がっていましたが、大学に入る頃、深層学習モデル「Transformer」の原型が出てきたのを見て、言語処理の分野に進もうと決めました。大学では論文を自然言語処理技術で解析し、情報抽出などに取り組む研究をしてきました。

ー就職活動はいつ頃、どのように始められましたか。

和田さん:「LabBase」という理系学生のための就活サービスに、学部2年の頃に登録しました。本格的に就職活動を始めたのは修士1年の春からですね。

インターンで感じた、エクサウィザーズの雰囲気やカルチャー

ーエクサウィザーズ以外では、どのようなインターンに参加されましたか?

和田さん:機械学習や人工知能など、自分がこれまで取り組んできた分野に関われる会社であれば、業界や企業規模にはこだわらずに幅広く探しました。職種についても、「エンジニア」や「R&D」「コンサルティング」など、特に限定せずに、様々な選択肢を検討しました。エクサウィザーズ以外では、大手銀行の子会社のコンサルティング系企業の研究所や、SIer企業などで、機械学習関連のインターンに参加しました。

ーエクサウィザーズのインターンを知ったきっかけは何でしたか。
和田さん:LabBaseで、スカウトをいただいたのがきっかけです。機械学習や人工知能を前面に押し出している印象を受け、当時はまだ個人では触れにくかった生成AIなども実際の案件で活用できると知り、興味を持って応募しました。

ー参加の決め手は何でしたか。
和田さん:何よりインターンの「テーマ」に惹かれました。生成AIを使った面白い取り組みがインターンのテーマとして掲げられていて、最新技術を思う存分試せる環境に魅力を感じました。また、研究で培ってきたNLPの知見を、実案件で応用してみたいという思いもありました。

最先端技術とビジネスの融合 - インターンで得た経験

ーインターンではどのようなプロジェクトに取り組みましたか。

和田さん:上場企業のIR文書から、会社の売上などの重要な情報を抽出するプロジェクトに携わりました。まだ検証段階だったので、生成AIなどの最新技術を使って実現可能性を探る作業でした。

ーインターンの体制や雰囲気については、どうでしたか。
和田さん:インドネシア人のメンターの方が2人つきました。初日と最終日だけ出社し、それ以外はオンラインで、進捗報告とアドバイスをいただく時間が設けられていました。

社員の方々のメリハリのある働き方がとても印象的で、みんな真剣に取り組みつつも、楽しそうに仕事をしている雰囲気が伝わってきました。インターン中、毎日進捗報告とアドバイスをいただく時間があったのですが、担当のタスクについて「こういう方法で試してみたら、こんな結果が出ました」と報告すると、業務としてのフィードバックだけでなく、「こんなことができたら面白いね」といった好奇心をくすぐるようなコメントや質問もしてくださったんです。そういった「興味関心に基づく議論ができる雰囲気」が印象に残っています。

オフィスに出社した際にも、とても自由で良い印象がありました。インターン生が集まって作業するスペースがあり、ソファに座ってディスカッションしたりするのですが、そこに休憩中だと思われる社員の方々が気軽に話しかけに来てくれる光景をよく見かけました。とても自由で明るい雰囲気の会社だと感じました。

また、インターン期間中に東北大学の自然言語処理研究グループの鈴木先生にコメントをいただく機会もあり、大変ありがたかったです。

ーインターンで大変だったことや、難しかったことはありますか。

和田さん:研究とは違い、実データには欠損やノイズが多く、リアルな状況での難しさを実感しました。クライアントから要望をヒアリングし、それに応えるような形で生成AIをはじめとする様々な技術を試行錯誤しながら検証を重ねる日々で、技術的なチャレンジの連続でした。

プロジェクトと並行して大学院の研究もあったので、スケジュール管理も大変でしたが、メンターの方に相談しながらシフトの調整にも柔軟に対応していただき、両立することができました。インターンで悩んだ時は、社員の方にアドバイスをいただいたり、論文を探して関連技術を調べたりと、粘り強く課題解決に取り組む力が身についたと思います。

ーインターンで得られた学びを教えてください。

和田さん:最先端の生成AIを、コストを気にせず自由に使えたことは大きな経験になりました。なかなか個人では手が出せない技術を縦横無尽に試せたのは、インターンならではの環境だったと思います。

加えて、実際の案件を通してビジネスサイドとの折衝を経験できたことも貴重な学びでした。メンターの方に同行して会議に参加させてもらう中で、エンジニアとビジネスサイドがどのようにコミュニケーションを取っているのか、開発の進捗をどう伝えているのかを間近で見られたのは非常に参考になりました。報告の仕方一つとっても、技術をどう伝えるかという点は鍛えられましたね。

何より、NLPの研究を通して培った知見を実案件に活かせたことが大きな自信になりました。研究のアウトプットが論文だけでなく、実際のビジネスにインパクトを与えられるのだと実感できたのは、キャリア選択を考える上でも意義深い経験となりました。

ー他社インターンと比較してエクサウィザーズのインターンの特徴や印象に残っている点はありますか。

和田:エクサウィザーズのインターンは、長期間参加できる点が特徴的だと思います。1週間程度の短期インターンだと日ごとに細かいミッションが決められていて、その中で工夫する形が多いです。

しかしエクサウィザーズの場合は、大まかなテーマ設定の下、自分で考えてメンターと議論しながら進めていくスタイルで、インターン生の主体性を重んじる社風が感じられました。

ーエクサウィザーズのインターンを終えて、最初に持っていたイメージと変わった点はありますか。

和田さん:技術面では大きく変わりませんでした。インターン参加前から、会社の事例集などを見て技術力の高さは感じていましたが、実際に社員の方々と議論する中で、知らなかった先進的な取り組みについて教えていただき、改めて技術への深い造詣を実感しました。

ー就職活動とインターンを並行して進めるコツはありますか。

和田:早めに動き出すことをおすすめします。エクサウィザーズのような長期インターンだと、タイミングを逃すと参加が難しくなってしまうので、興味を持った時点で積極的に応募してみるのがいいですね。

就職活動との両立は大変な面もありますが、インターン先の社員の方とよく相談して柔軟に進めていくことが大切だと思います。エクサウィザーズでは、メンターの方に相談しながらシフトを調整してもらえたおかげで、就職活動もインターンも全力で取り組むことができました。

ー最後に、エクサウィザーズへの入社を考えている学生へメッセージをお願いします。

インターンは、日常では得難い経験を積める絶好の機会だと感じています。
実案件にじっくり携われる中で、研究だけでは気づけなかった社会実装の難しさや、エンジニアとして求められるスキルを肌で感じられたことは大きな財産になりました。

特に、NLPの分野は研究から実応用までのスパンが短いだけに、最前線の現場で技術を試せるチャンスは貴重だと思います。

視野を広く持って様々な選択肢を探ってみることが、自分に合ったキャリアを見つけるための近道になるはずです。エクサウィザーズのインターンがなければ、私は今のキャリアを歩んでいなかったかもしれません。ぜひ興味のある分野のインターンにチャレンジして、自分の可能性を広げてみてください。

エクサウィザーズではエンジニアの新卒採用・長期インターンを募集しています。あなたもAIの力で社会課題解決に挑戦してみませんか?


この記事が参加している募集

エクサウィザーズでは一緒に社会課題解決をしてくれる仲間を募集しています。