見出し画像

【サマーインターン体験記】機械学習エンジニア@自然言語処理

ENGINEER SUMMER 2021 INTERNSHIPの参加者、
田中さんがインターン体験記を書いてくださいました!
***

◆自己紹介

京都大学の大学院で自然言語処理 (NLP) の研究をしている田中と申します。
大学院では、語学学習支援を目的とした記述式問題の自動採点に取り組んでいます。

◆インターンに参加しようと思ったきっかけ・決め手

AIを用いた多くの企業の中でも、多岐にわたる業界・領域におけるプロダクトを運営するエクサウィザーズで、NLPがどのように活用されているかに関心があったからです。私は普段NLPの研究をしているので、ビジネスの第一線でそれがどう活用されているのか、特にAIを強みとする企業の現場の様子に興味があったので応募しました。

◆5週間で取り組んだこと

画像形式ドキュメントの情報抽出モデルの開発に取り組みました。多くの企業では画像や PDFなどの形式のドキュメントを持ってはいますが、 それらのデータは構造化されていないためすぐに活用できないケースがあります。 このようなデータに対して OCR と NLP を組みあわせたマルチモーダルな Deep Learning 技術を用いて、情報抽出モデルの開発と情報抽出のデモアプリの作成を行いました。

◆印象に残っていること

メンターの神戸さんはもちろん、NLPギルド(※編集注:ギルドとはエクサウィザーズのMLEチーム体制)の方々、また、他にも多くの社員さんと交流ができました。メンターの神戸さんはとても親切で技術力も高く、密に連絡を取っていただけたので、スムーズに業務を進めることができました。業務以外でも様々なバックグラウンドを持った社員の方々と交流できる時間があり、代表の石山さんと1対1でお話できる機会までいただけた時は驚きました。石山さんは「技術者」と「経営者」の2つの側面を併せ持つ、自分の将来像に限りなく近い方で、エクサウィザーズの生い立ちに関するお話や、今後のキャリアに関する相談までさせていただきました。会社の代表取締役社長と1対1でお話できるような環境は非常に貴重だと感じたので、特に印象に残っています。

◆気づき・学び

私はインターン直前に次の目的を立てて臨みました。
「新卒時点でNLPエンジニアとして大きなスタートダッシュを切れるように、①ビジネスの第一線の現場におけるNLPの活用方法を理解し、②技術的なスキルの向上、③AIを活用した事業開発のイメージを明確にすることを目指す。」
そのために、インターン業務では自分がどういった課題に何のために取り組むのかを意識して考え、当事者意識を持って能動的に働き、積極的なコミュニケーションを取ることを大事にしようと考えていました。

インターンを通して①②③の目的はそれぞれ実現できたと思っています。技術的に高度な業務に挑戦することで②はもちろん、多くの社員さんとの交流の中で自分の中の疑問は全て解消され①③も達成できました。また、業務開始前までリモート業務に不安があったのですが、神戸さんは常に声をかけて気にかけてくださり、人事の方には希望する社員の方々とのオンラインランチの場を柔軟に用意していただいたりなど、5週間があっという間に過ぎてしまうほど充実した毎日でした。本インターンシップで学んだことを活かし、今後の自身のエンジニアキャリアに役立てていきたいと考えています。

***

「AI×社会課題」に挑む仲間として加わってくださる方を募集しています!
詳細はこちらから

画像1


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!